トレーナーおすすめのパーソナルトレーニングジムとは
パーソナルトレーニングジムも店舗数が沢山増え、色々なシステムのジムがあります。
安さを売りにするジム、高級感が売りのジム、通い放題が売りのジム、栄養士が付いているジム
などなど……単純な料金だけでは比較しにくくなりました。
パーソナルトレーニングジムを運営している立場から、今現在どのようなシステムのジムがあるのか、ご紹介したいと思います。
格安のパーソナルトレーニングジム
サーキットトレーニングタイプ
定番の格安ジムです。
現在東京都内のパーソナルトレーニングの相場は1時間7000円くらいでしょうか。高いところは2万円以上です。
これを4000円くらいから提供するジムもあります。
ただ、よく見ると20分や30分だったりします。
このくらいの時間で効果を出すには、ダイエットの場合、サーキットトレーニングといって、筋トレと有酸素の間のような運動が多くなります。
身体を作るというよりは、ダイエットをする、健康の為に心肺や筋肉を刺激するという感じですね。
- 時間が無い方
- 費用を抑えたい方
にはお勧めなのがこのタイプです。
パーソナルトレーナー指名不可タイプ
もう一つの格安ジムのパターンとしては、パーソナルトレーナーの指名が出来ないタイプのジムがあります。
加えて、個室ではない場合もあります。
予約した日時に空いているトレーナーが対応するため、ジム側としては予約を無駄なく受けやすいというメリットがあります。
お客様側からしても、トレーナーのスケジュールに合わせなくて良ければ、レッスンの予約は取り易くなります。
デメリットとしては、専属のトレーナーが付かないことで、毎回違うトレーナーが自分の体を見るということに抵抗のある人も居るようです。
また、トレーナー側としては、自分がお客様を持っているという気持ちになりにくいので、離職し易い傾向にあるというのは、このタイプのジムのトレーナーさんから聞いた話です。たしかにそれはありそうだなと思いました。
- トレーナーにこだわりが無い方
- 予約の取り易さ重視の方
- 安さ重視の方
におすすめなのが指名不可タイプのジムです。
器具がチープなジムタイプ
これは個人的に全く勧めないのですが、器具が非常にチープなパーソナルトレーニングジムもあります。
個人のトレーナーがオープンする場合、少しでも安く済ませたいという気持ちと、大型のマシンは場所を取ってしまうということからこうなるのですが、せめてマシンはちゃんとしたのを入れないと難しいです。
なので、このタイプの器具がチープなジムは安い場合が多いです。
器具のメーカーとしては、がっつり業務用でなくていいとは思っています。
普通のスポーツクラブにあるようなものは、1日何十人も連続で使っても大丈夫というのが前提で、パーソナルトレーニングジム程度の使用頻度や扱う重量ではオーバースペックです。
ただ、家庭用のBody MakerやIrotec、Fighting Roadなどは、本当に家庭用で、使いやすさだけではなく、負荷のかかり方や可動域の問題などで、大きく効果が違ってきてしまいます。
勿論耐久性にも不安はあるものなので、お客様を指導するには本当に難しいです。
個人的には上に挙げたようなメーカーのマシンやラックを使って、パーソナルトレーニングジムですというのは、トレーナーとして意識が低すぎるのではと思ってしまいます。
厳しいようですが、プロとして扱う器具を安さで選ぶジム、トレーナーはダメだと思います。
ただ、ここで1点、そもそも理学療法士さんなどがコンディショニングメインで行っているジムというケースもあります。
この場合は、体の使い方を学ぶという点を重視しているので、あえてマシンを使わないという場合がります。ピラティス中心という場合もそうです。ですので
- PTなどの国家資格を持っている人に教わりたい
- 筋肉を付ける、ダイエットをするではなく体の使い方を学びたい
- 身体の痛みなどを取りたい
という目的がメインの場合には、このタイプのジムもありです。ただ、かなり技術が高いトレーナーになると思うので、器具が無くても安売りはしていないと思います。格安ジムのカテゴリーで紹介すると少し違うかもしれませんね。
通い放題のパーソナルトレーニングジム
通い放題を売りにしているパーソナルトレーニングジムもあります。
実際、何回でも通えるというのはいいですよね。定額制のサービスというのは、音楽とか動画では当たり前で、最近は美容院などでもやっているところが多くあります。
料金は月40000円くらいです。
週1回だと1回1万円なので安くありませんが、週2回通えれば5000円なので格安に、週3回通えれば最安値くらいになりますね。
どうせならなるべく多くという人にはいいかもしれません。
大抵の場合は「レッスン後に次の予約を入れられる」という形なので、主婦などスケジュールが柔軟に組める人に向いています。
- なるべく多く通いたい人
- スケジュールが柔軟に組める人
という方におすすめです。
高級パーソナルトレーニングジム
値段は高いけど、ラグジュアリーな雰囲気やサービスを売りにしているジムもあります。ホテル内ジムも同じような感じですね。
各店舗様々なサービスを売りにしていますが主なところは以下の部分かと思います
- 水、タオル、ウェアを無料貸し出し
- 運動後のプロテイン付き
- 前後の予約を少し空けている
- 内装をお洒落にしている
という点のどれか、または幾つかを抑えているジムが多いですね。
ライザップさんなどは高い上に結構予約も入っているんだとは思いますが、個人や小規模な高級ジムは単価を高くして予約自体は取り易いのではと思います。
1.5倍から2倍の料金にすることで、1日に沢山の予約を入れなくて済むようになっていると思います。
インスタとかに写真をアップしたいインフルエンサーなんかもこういった高級ジムがいいかもしれません。
誰もが憧れるような空間でトレーニングする姿は、女性受けは良さそうです。
トレーナーが売りのパーソナルトレーニングジム
個人の有名トレーナーが1人で切り盛りしているジムだったり、そのトレーナー中心に力のあるトレーナーが集まって運営しているジムの形もあります。
弊社もこのような形なのですが、こういうジムはそこそこあります。
トレーナー力は高いけど、集客とかは苦手、でも大手でバイトのように使われたくない……という腕のいい職人肌のトレーナーはこのような形で集まっています。
澤木さんのSAWAKI GYMや、久野さんのKEYFIT、高田さんのトレジスなんかは都内では代表的かと思います。それぞれ複数店舗やっていますが、代表自身もトレーナーとして現場で活動していて、現場重視の運営をしています。
うちも同じように、私自身がトレーナーとして15年やってきて、ジムを作り、少しずつ仲間が増え、今のような形になっています。
トレーナーなのでお客様のニーズをキャッチし易かったり、トレーナーがちゃんとできているのかどうかなどを、代表が判断し易い為、施設のルールや指導方法などを最適なものに合わせやすいんですよね。
基本的にはトレーナーもあまり入れ替わりが無く、職人が日々腕を磨き続けているような印象です。ちなみに、価格もやや安めという場合が多いです。8000円から10000円ではないでしょうか。
手前味噌なのであまり褒めすぎるのもダメなのですが、先ほど挙げた3つのジムのようなトレーナーのクオリティで大手ジムよりはるかに安いのは、実は本当にお得だと思います。
ですので
- トレーナー力で選びたい人
におすすめです。
このようにパーソナルトレーニングジムと言っても近年は本当に様々なサービスや特徴を売りにしたジムが沢山出てきます。
とりあえずこんな感じで色々あるんだなと思っていただければ幸いです。
選ぶ際の一つの参考にしてみてください。